カズパパ blog

  • 少年野球
  • ヘルスケア
  • 審判
  • 参考本

少年野球の練習中におやつを食べさせた方が良い理由

2020年6月28日

少年野球の練習は週末の土日に行うことが多いと思います。 それに加えて、平日の放課後に練習を行うチームもあるかもしれません。 練習中や練習前にお子さんにおやつ(補食)を食べさせていますか? 今回は、補食の必要性についてシェ…

少年野球の球審を初めてやってみた感想

2020年7月19日

少年野球の試合の応援に行くと、審判を頼まれることもあると思います。 「ミスジャッジをしたらどうしよう」「あまり野球経験が無いからルールが良く分からない」といった理由から出来れば避けたいと思っている方も多いと思います。 私…

小学生の子供にもプロテインが必要な理由

2020年2月7日

少年野球やサッカーなど、小学生になってスポーツを始めるお子さんも多いと思います。 フィットネスブームもあり、子供にプロテインを飲ませるべきか悩んでいる方も多いと思います。 「プロテインを飲むとムキムキになってしまう?」「…

【少年野球】寒い日の野球観戦に必要な持ち物6つ

2020年12月28日

野球は外でやるスポーツです。 冬の野球の寒さは本当につらいですよね。 特に子供たちの応援や見守りをする保護者のみなさん。。。 少年野球は冬の寒い時期に公式試合をすることは少ないですが、練習試合は冬でもあります。 「寒すぎ…

少年野球初心者がルールを覚えられないときにおすすめなこと4つ

2022年5月20日

野球を始めたばかりの小学生はルールが分からず、試合に出してもらうことができません。 ボールを打ったら一塁側に走るのは野球経験者にとっては当たり前ですが、初心者は三塁に走ってしまうこともあります。 野球のルールは他のスポー…

少年野球初心者の上達が早くなる習い事2つ

2020年8月1日

野球の練習だけでなく、他の習い事もさせると野球の上達が早くなることがあります。 「野球を始めて1年になるけど、なかなか上達しないなぁ。」 「プロ野球選手は野球の他にも習い事してたみたい。野球がうまくなる習い事ってあるのか…

野球初心者親子で行うレギュラー獲得のための自主練習メニュー

2021年5月4日

子供が野球を始めたけど上手くならない、試合に出してもらえない、など悩んでいるお子さんも多いと思います。 逆に言えば、上手くなりたい!試合に出たい!という「やる気」がある証拠だと思いますので、自主練習を勧めて上達のキッカケ…

子供とのキャッチボール

野球未経験の子供とのキャッチボールの始め方

2020年7月15日

子供と初めてキャッチボールをしようとすると、ボールを怖がってしまったり、そもそも投げる・取るという動作が出来ずに困ってしまうと思います。 「なんでキャッチボールもまともにできないの・・・?」 「投げ方ってどう教えればいい…

素人が少年野球のパパコーチをやってみた感想

2020年7月15日

子供が「野球をやりたい」と言い出し、近所の少年野球チームに所属しました。 同時に依頼されたのがパパコーチです。 皆さんもチームの監督さんから依頼され、引き受けようか迷っている方もいると思います。 「指導者の経験なんてない…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3

最近の投稿

  • 子供と野球のルールを覚えるならまずは野球アニメに興味を持つことからはじめよう。【31日間無料!】

  • 少年野球でひじが下がるのを直すために意識すること4つ

  • 少年野球は親の負担が大きくて大変です。負担を軽くするコツは他人から「嫌われる」こと!?

  • 【少年野球パパコーチ向け】バッティングピッチャーでストライクを投げるコツ4つ

  • 【少年野球】トスバッティングではトスの上げ方が重要!コツは3つ

カテゴリー

  • ヘルスケア
  • 参考本
  • 審判
  • 少年野球

アーカイブ

  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

最近のコメント

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー&免責事項
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

    ©Copyright2023 カズパパ blog.All Rights Reserved.